top of page

お知らせ

P1080322s_edited.jpg

令和7年 東洋療法推進大会in石川 参加報告

令和7年9月28日・29日の両日、石川県金沢市の金沢東急ホテルにおいて、全国大会である「東洋療法推進大会」が開催されました。全国各地から多数の参加者が集い、盛大に執り行われました。本会からは、郷田会長と森下副会長が参加しました。

大会では、東洋療法の果たすべき役割や社会的意義について、学術的な発表やシンポジウムが行われ、臨床・療養費請求・制度の各分野にわたって活発な議論が交わされ、今後の活動に大きな指針を与えるものとなりました。

28日夜には懇親会が催され、全国の仲間との交流が深まりました。来賓として市議や県議、国会議員の先生方をはじめ、多方面からご臨席を賜り、東洋療法への社会的関心の高まりを強く感じる機会となりました。

29日の閉会式では、主催地である石川県から次期開催地である北海道への大会旗の引き継ぎが行われました。北海道鍼灸マッサージ師会の水上弘祥会長より力強い抱負が語られ、参加者一同が次回大会への期待を胸に散会しました。

本大会は、東洋療法推進の理念を全国で共有し、私たちの専門職の社会的役割を再確認する貴重な機会でありました。

広島県鍼灸マッサージ師会としても、広告ガイドラインの法制シンポジウムにて、本会が実施した無資格者対策について厚生労働省専門官に報告しました。また、参加者へ東洋療法推進大会を再来年広島にて開催することを周知してきました。ここで得られた知見を今後の活動に生かし、地域医療への貢献をさらに進めてまいりたいと思います。

2025年 坂町はまきみフェスティバル 施術ボランティア活動 報告

令和7年9月14日(日)広島湾に面するベイサイドビーチ坂において、坂町はまきみフェスティバルが開催されました。

本会は、鍼灸の普及と正しい理解を促進する活動を通じて、従来鍼灸の馴染みのなかった層への認知を広げ、

施術を受けてもらえる範囲を開拓することを目的として、初めて参加しました。

今回は、初参加ということもあり、試験的取り組みとして、有志の役員5名で活動を実施しました。

イベント参加者を対象に、タープテント2張を繋ぎ、施術ベッド3台の体制で、10時~15時のイベント中に、

10分~15分の鍼灸治療・美容鍼・マッサージの体験をおこない、計55名の施術を実施できました。

このフェスティバルでは、スポーツイベントも開催されており、ビーチサッカーの試合中の急性の症状の方が多く、

施術後には「軽くなった」「痛みがやわらいだ」といった声をいただきました。

イベント主催者にも施術を体験してもらい、また来年も参加してほしいという声もいただきました。

砂浜でのスポーツの為、ベッドが汚れてしまう点やイベントのBGMが気になる点、雨が降ってきた場合の対応策等、

来年の本会の正規事業にするべく、今回の試験的活動によって課題を見つけることができました。

今回の活動によって、スポーツによる急性の運動器疾患の体験者が多かったことが把握でき、

次回は、新人の会員さんも活動に参加して頂き、新人のスキルアップに繋がる活動にしていこうと考えています。

来年の本会の正規事業になるよう、役員で検討して参ります。

 

参加メンバー:会長   郷田 大介 みどり鍼灸治療院 (広島市南区)

       副会長 森下 孝夫 森下治療院   (廿日市市)

       副会長 竹辺 竜司 竹辺鍼灸院 (広島市東区)

                     理事  市川 君恵 訪問施術専門 (広島市南区)

       理事      兼田 昭宏 兼田鍼灸治療院 (東広島市河内町)

                                             報告:理事 市川君恵

令和7年度 廿日市市・大竹市障がい者ふれあいスポーツ大会 ボランティア活動報告

令和7年9月7日(日)、廿日市市スポーツセンター「サンチェリー」において、

第19回廿日市市・大竹市障がい者ふれあいスポーツ大会が開催されました。

本大会は、スポーツを通じて交流とふれあいを深めることを目的として毎年開催されており、

本会も毎年、地域貢献活動の一環として大会会場内において施術ボランティアを実施しています。

今年は天候にも恵まれ、予定どおり参加することができました。

本会からは国家資格保有者13名、IGL医療福祉専門学校から学生2名および教員1名の協力を得て、

総勢16名の十分な人員を確保して効率的な施術ボランティア活動を実施いたしました。

​​

10時~14時の限られた時間ではありましたが、計81名の方に鍼・マッサージの施術体験を提供することができました。

​​

受けられた方からは「身体が軽くなった」「普段体験できない施術を受けられて良かった」との声が寄せられ、

特にスポーツ大会に参加していた学生ボランティアの中には鍼やマッサージに強い関心を持つ方も見られました。

初めて体験した若い世代から「とても良かった」との感想を頂けたことは、活動の成果を実感する大きな要素となり、

鍼灸マッサージの魅力を広める上で大変有意義であったと考えます。

本会のボランティア活動の目的は、鍼灸マッサージの有用性を広く知って頂くと同時に、地域社会に貢献することにあります。

その中で、特に若い世代に施術を体験していただけたことは、

鍼灸マッサージ業界の将来を担う人材育成や普及促進にもつながるため、引き続き積極的に取り組んでいきます。

今回は、本会の活動目的である「東洋医学の普及」と「地域社会への貢献」の両面において、大きな成果であったといえます。

今後も本会は、地域行事や社会活動を通じて鍼灸マッサージの魅力を広く発信し、健康づくりと地域福祉に寄与して参ります。

                                            事業部  森下 孝夫

参加メンバー:会長   郷田 大介 みどり鍼灸治療院 (広島市南区)

       副会長 森下 孝夫 森下治療院   (廿日市市)

       副会長 小島 雅子 マッサージセンター (広島市中区)

                     副会長 竹辺 竜司 竹辺鍼灸院 (広島市東区)

                     理事  市川 君恵 訪問施術専門 (広島市南区)

       理事      兼田 昭宏 兼田鍼灸治療院 (東広島市河内町)

       理事  後藤 将二 マナ治療院 (広島市西区)

           高野 眞紀 みどり鍼灸治療院 (広島市南区)

           向田 淳子 向田鍼灸治療院 (呉市)

           有地 広祐 やさか鍼灸治療院 (廿日市市)

           小野 康恵  笑和 (広島市中区)

           松田 友美

           久保 晃

           上垣内 敬司 IGL医療福祉専門学校  (広島市安佐南区)
             ・ 学生 渡邉莞爾 下井章琴 (IGL医療福祉専門学校)

 

 

 

 

第9回中国地区鍼灸マッサージ師協議会 in 島根が開催されました

令和7年6月22日(日)10:00 ~ 14:40

公益社団法人全日本鍼灸マッサージ師会の会員で組織する中国地区5県の各代表者が一堂に会し

相互の親睦を図りながら、併せて学術の研鑚を行い、中国地区の各師会の充実・発展を目的として、

鍼灸マッサージ師協議会を島根県師会主催でオンライン会議にて開催されました。

本会からは、郷田会長、竹辺副会長2名が参加して、

① 各都道府県師会合同の災害訓練の実施 ② 他県会員の入会や研修会参加受け入れ 計2つの議案を提出し

協議の中で、円滑な同意書発行が厳しい状況が未だに各県にあり、皆、苦慮されていることが

浮き彫りになったため、同意書発行が厳しい状況が未だにある事実を残し、中央へこの問題解決に今後も尽力して頂く要望を含め、広島県師会としては、共同声明の発出を提案しました。

 

来年は、山口県鍼灸マッサージ師会が7月5日にオンライン会議にて開催する予定です。

 

 

 

 

令和7年度通常総会が開催されました

令和7年5月11日、広島市心身障害者福祉センターにて令和7年度通常総会を開催しました。

 

出席理事 郷田大介 竹辺竜司 森下孝夫 小島雅子 兼田昭宏 後藤将二  市川君恵

出席監事 天野佳代子 青掛良子

総会議長 有地広祐

議事録記録人 青掛良子 

議事録署名人   後藤将二

議 事
   第1号議案:令和6年度会務並びに事業報告の審議と承認
   第2号議案:令和6年度決算報告の審議と承認        
          財務部より決算報告(別紙)
          監事より監査報告(別紙)
   第3号議案:令和7年度会務並びに事業計画の審議と承認
   第4号議案:令和7年度予算案の審議と承認
   第5号議案:会員提出議題に関する件

         東洋療法推進大会in広島 開催地立候補について
   第6号議案:その他 定款一部変更
   第7号議案:役員改選

定刻に至り兼田昭宏が仮議長となり開会を宣し、本日の通常総会は出席人数、委任状数共に規定以上の出席を得たので、適法に成立する旨を述べた。ついで、議長の選任に移り、その選任方法を諮ったところ、満場一致をもって有地広祐が議長に選任された。続いて議長より挨拶の後、議案の審議に入り、すべての議案について満場異議なく承認された。

第6号議案:その他 定款一部変更に関して

現行定款

(法人の構成員)

 第5条 この法人に次の会員を置く。

(1)正会員  

   県内に居住する鍼師、灸師、あんま、マッサージ、指圧師の免許を有する者で、

   この法人の目的に賛同し入会したもの。

​変更案

(法人の構成員)

 第5条 この法人に次の会員を置く。

(1)正会員  鍼師、灸師、あんま、マッサージ、指圧師の免許を有する者で、

   この法人の目的に賛同し入会したもの。

 

第7号議案 役員改選

 議長は、理事が改選する旨を述べ、この改選方法を細則第20条に基づき理事会による候補者推選の方法によることとし、議長は次のとおり委員会に説明を求めた。続いて郷田理事により先に実施された理事会にて、下記の通り候補者が推選された旨を発表し、議長は、理事会が指名推薦した提案について議場に諮ったところ、満場異議なく承認された。尚、その就任を問うたところそれぞれ就任を承諾した。

再任 会長 郷田大介 みどり鍼灸治療院

再任 副会長 森下孝夫 森下治療院

再任 副会長 小島雅子 マッサージセンター

再任 副会長 竹辺竜司 竹辺鍼灸院

再任 理事 兼田昭宏 兼田鍼灸治療院

再任 理事 後藤将二 マナ治療院

再任 理事 市川君惠 訪問施術専門

2025年 ひろしまフラワーフェスティバル  ボランティア施術活動 報告

日時:5月3日(土) ~ 5日(月) 3日間

活動場所:平和大通り 田中町交差点付近 体験ひろば内

参加メンバー:3日(土)  会長   郷田 大介 みどり鍼灸治療院 (広島市南区)

            副会長 森下 孝夫 森下治療院   (廿日市市)

            副会長 小島 雅子 マッサージセンター (広島市中区)

                            副会長 竹辺 竜司 竹辺鍼灸院 (広島市東区)

                                 理事  市川 君恵 訪問施術専門 (広島市南区)

                向田 淳子 向田鍼灸治療院 (呉市)

                大明地 早苗 紗来衣鍼灸院 (広島市佐伯区)

                田賀 聡子 いっちょうめ鍼灸院 (広島市佐伯区)

                高野 眞紀 みどり鍼灸治療院 (広島市南区)

                古橋 祐也  (広島市東区)

                                             宇佐美 有里  宇佐美鍼灸院 (広島市安佐南区)    

                小野 康恵  笑和 (広島市中区)

                岡山 仁美      

                迫田 美佐江

                松田 友美

                仲前 雅之

                久保 晃

            岡山県鍼灸師会 副会長  山口 大輔 朝日医療専門学校広島校  (広島市西区)

​​                    江郷 順子 朝日医療専門学校広島校  (広島市西区)
           ・ 学生 永山智子 松井智佳子 大庭太郎 栗栖里枝 鬼木七 掛本直輝 (朝日医療専門学校広島校)

           ・ 学生 岩本拓也 近藤澪音 川上倖大 吉田京子 (IGL医療福祉専門学校)

 

 

       4日(日)  会長   郷田 大介 みどり鍼灸治療院 (広島市南区)

            副会長 森下 孝夫 森下治療院   (廿日市市)

            副会長 小島 雅子 マッサージセンター (広島市中区)

            監事  天野 佳代子 ひだまり鍼灸マッサージ治療院 (広島市安佐北区)

                                  理事  市川 君恵 訪問施術専門 (広島市南区)

                                  理事  後藤 将二 マナ治療院 (広島市西区)

                                 山口県鍼灸マッサージ師会 会長 林 和俊 林鍼灸院 (山口県岩国市)

            山口県鍼灸マッサージ師会 業務執行理事 松村 秀之 松村東洋鍼灸院 (山口県萩市)

            山口県鍼灸マッサージ師会 理事 渡邉 敬子 ヘルスメイク・ワタナベ(山口県下関市)

            山口県鍼灸マッサージ師会 理事 小澤 由佳 おざわ鍼灸室 (山口県下関市)

                向田 淳子 向田鍼灸治療院 (呉市)

                                             有地 広祐 やさか鍼灸治療院 (廿日市市)

                奈和手 利明 清後屋治療院 (廿日市市)

                小島 明子 はり&きゅう alam semesta (広島市中区)

                原野 貴臣 喜種鍼灸院 (広島市西区)

                水本 絢子 エスペラァンスはりきゅう山本 (広島市安佐南区)

                田家 綾子 ポモ鍼灸院 (広島市西区)

                古橋 祐也 (広島市東区)

                久保 晃

           岡山県鍼灸師会 副会長  山口 大輔 朝日医療専門学校広島校  (広島市西区) 

​​                    江郷 順子 朝日医療専門学校広島校  (広島市西区)

                上垣内 敬司 IGL医療福祉専門学校  (広島市安佐南区)
               ・ 学生 古本雅恵 森崎佑菜 飯田裕実 鳴戶加奈子 (朝日医療専門学校広島校)

               ・ 学生 岩本拓也 近藤澪音 川上倖大 渡邉莞爾 下井章琴 (IGL医療福祉専門学校)

 

 

       5日(月)  会長   郷田 大介 みどり鍼灸治療院 (広島市南区)

            副会長 森下 孝夫 森下治療院   (廿日市市)

            副会長 小島 雅子 マッサージセンター (広島市中区)

            副会長 竹辺 竜司 竹辺鍼灸院 (広島市東区)

                                  監事  天野 佳代子 ひだまり鍼灸マッサージ治療院 (広島市安佐北区)

                                  理事  市川 君恵 訪問施術専門 (広島市南区)

                                  理事      兼田 昭宏 兼田鍼灸治療院 (東広島市河内町)

                                  理事  青掛 良子 ひだまり鍼灸マッサージ治療院 (広島市安佐北区)

                                              向田 淳子 向田鍼灸治療院 (呉市)

                                              有地 広祐 やさか鍼灸治療院 (廿日市市)

                                              大下 耕治 耕学堂 (東広島市八本松町)

                                              古橋 祐也 (広島市東区)

                                              小林 恭久 (福山市)

                                              藤長 憲子

            岡山県鍼灸師会 副会長 山口 大輔 朝日医療専門学校広島校  (広島市西区)

​​                    江郷 順子 朝日医療専門学校広島校  (広島市西区)

               ・ 学生 鎌田 浩輝 (朝日医療専門学校広島校)

               ・ 学生 川上倖大 下井章琴 (IGL医療福祉専門学校)

協賛:朝日医療専門学校 IGL医療福祉専門学校 岡山県鍼灸師会 山口県鍼灸マッサージ師会 

   セイリン株式会社 ファイテン株式会社 

施術件数

5月3日(土) 233人

5月4日(日) 240人

5月5日(月) 250人 計723人

広島県鍼灸マッサージ師会は、昨年初めて実施した広島フラワーフェスティバル施術ボランティア活動を今年も実施しました。

 

昨年の反省から、フラワーフェスティバルの規模に見合った受け入れ体制を整え参加することにしました。

活動拠点であるテントを去年の1張りから今年は2張りに拡張して、更にベッド数を倍の8台態勢で臨むことにしました。
ボランティア参加者の人数も大幅に増やすこととし、幅広くボランティア活動へ参加を呼びかたところ、遠くは山口県鍼灸マッサージ師会や岡山県鍼灸師会から参加協力を頂き、さらに朝日医療専門学校やIGL医療福祉専門学校の学生や教員もボランティアに参加して頂き、3日間で延べ57名の施術ボランティアが集まりました。学生ボランティアも3日間で延べ22名集まりました。今回も大勢の方々にご協力して頂き、大変有難く思います。


昨年のフラワーフェスティバルの来場者数は110万人に対し、今年は天候にも恵まれた結果、170万人の来場者となり、昨年よりも盛り上がった催しになりました。我々の施術ブースにも多くの体験希望者が来場され、初日233名、2日目240名、3日目250名、合計723名の施術数となりました。待合スペースには、常に10~20人が座り、8台のベッドが連日フル稼働の状態で、大盛況の3日間でした。


我々の活動は、鍼灸マッサージ施術の普及や国家資格制度の周知、整体、カイロプラクティックなどの、無資格施術の注意喚起を目的として、施術の体験を受けられた多くの方からは、「初めて受けたけど鍼が痛くなくて驚きました」「近所の鍼灸マッサージ院に通ってみます」「とても素晴らしい技術でした」と喜ばれたり「無資格施術があることを知らなかった」「3年以上の専門教育を受けて国家資格を取得されている方なんですね」と関心されたりと、無料体験のボランティアを実施することの意義がそこにあると感じました。


フラワーフェスティバルに参加して2年目でここまで大きな活動になるとは想像しておりませんでしたが、今後もスムーズな受け入れ体制を整えていき、さらに多くのボランティアの先生方に参加して頂き、市民県民の皆様に体験を通して、鍼灸マッサージの素晴らしさを知って頂きたいと思います。
今後とも、広島県鍼灸マッサージ師会の活動にご協力を賜りますよう、よろしくお願い致します。

 

 

 

                    フラワーフェスティバル施術ボランティア活動 統括担当者 副会長 森下 孝夫

S__90095633.jpg
78945.jpg
S__90095629.jpg
島根協議会2.jpg
1000007954s.jpg
1000007948s.jpg
P1100241s.jpg
isikawa2.jpg
isikawa3.jpg
isikawa1.jpg
isikawa4.jpg
isikawa5.jpg
P1090774ss.jpg
P1100010ss.jpg
P1100084ss.jpg
P1100060ss.jpg
P1090781ss.jpg
P1090816ss.jpg
P1100096ss.jpg
P1100092ss.jpg
P1100078ss.jpg
P1100104ss.jpg
P1100091ss.jpg
P1100081ss.jpg
  • Facebook Social Icon
事務局

〒732-0009 

広島市東区戸坂千足

           1丁目1-21

当サイトをご覧いただくため、Firefox, Internet Explorer, Microsoft Edge 最新版ブラウザ環境を推奨しております。
 

※推奨環境下のご利用でも、OSとブラウザの組み合わせ、ブラウザの設定状況によっては表示に不具合が起こる可能性がございます。

 予めご了承くださいますようお願いいたします。

bottom of page